予兆検知ソリューション市場の実態と将来展望 2019年度版
~離陸期に入ったAI活用の予兆検知市場の実態と有望用途市場の予測~
- 【発 刊】
- 2019年2月13日
- 【資料体裁・価格】
-
- [1]PDF版 価格230,000円
- [2]CD-ROM版 価格380,000円
- [3]セット版(CD-ROM+製本) 価格540,000円
- [4]セット版(CD-ROM+PDF) 価格570,000円
- ※[1]PDF版の複数ユーザー利用は424,000円になります。
- ※[2]及び[3][4]セット版の複数ユーザー利用は700,000円になります。
- 注1)価格は消費税を含みません。
- 注2)すべて現物での配送です。(PDF版をメールでお受け取りご希望のお客様は申し込みフォームの備考欄にその旨ご記載ください)
- 注3)コピー製本資料はコピー厳禁。PDF版及びCD-ROM版(Excel及びWordデータ)はコピー・編集厳禁。
- 注4)資料/CD-ROMにご請求書を同封し発送致しますのでご確認の上、弊社指定銀行にお振込みいただきます様、お願い申し上げます。
- 注5)送料は弊社持ちになります。お振込み手数料は恐れ入りますが貴社にてご負担下さいませ。
■ご連絡いただければ、オンライン営業により貴社ご指定頁を「PDF透かし」でご覧いただくこともできます。
【問い合わせ先】担当: 齋藤(デロイト トーマツ ミック経済研究所 電話番号:03-6213-1134)
● 発刊趣旨
予兆検知は、機械学習やディープラーニング技術の進展によって、予測精度が向上し、IoTの有力なアプリケーションとして注目されている。
これまでは予兆検知ソリューションの多くの案件はPOCレベルにとどまっていたが、2018年には実稼働への移行が増大し、参入企業も大幅に増加している。そのため2018年度の市場規模は大幅に増加すると見込まれる。予兆検知ソリューション市場は、デバイスメーカー、AIベンチャー、ネットワーク機器ベンダ、通信キャリア、SIer等様々なプレーヤーが絡んで、そのサプライチェーンは複雑化している。
本レポートは、予兆検知システム市場の市場構造や市場規模を明らかにするとともに、有力な応用分野、業種について2023年度までの市場規模を予測した。
予兆検知の先進ベンダを徹底取材し、市場実態や課題を解明
ベンダ各社の業種、用途、ソリューション構成別市場におけるポジショニングと方向性を分析
予兆検知の業種別、用途別、ソリューション構成別の市場規模を予測
● 資料のポイント
予兆検知ソリューション市場は、2018年度には実稼働の事例が増え、ベンダ各社の売上実績も大幅に増加、しかも新規参入ベンダも急増していることから、前年比63%増の90億円規模に達すると見込まれる。
予兆検知市場は、ようやく離陸期に入った段階で、今後も高い成長が予想される。2023年度には年平均成長率41.5%で445億円に達すると予想される。

● 調査内容と調査収録企業
■ 1.分析編
- 第1章 市場動向
- 1.予兆検知全体市場の動向
- 2.用途別市場の動向
- 3.構成要素別市場の動向
- 4.ベンダ動向
- 5.製造業における予兆検知の提供形態
- 第2章 用途別別の市場動向(2017~2023年度)とベンダシェア
- 1. 設備系故障検知市場
- 2. 不良品検知市場
- 3 .システム運用障害検知市場
- 4 ネットワーク運用障害検知市場
- 5. 建造物劣化検知市場
- 第3章 構成要素別の市場動向(2017~2023年度)とベンダシェア
- 1.センサ市場
- 2.IoTゲートウェイ市場
- 3.AIエンジン市場
- 4.解析サービス市場
- 5.コンサルティング市場
- 6.SIサービス市場
- 第4章 業種別市場動向 (2017~2023年度)とベンダシェア
- 1.製造業(素材、加工組立、生活関連)
- 2.運輸・物流
- 3.情報通信業
- 4.電気・ガス・水道
- 5.公共機関
■ 調査収録企業
予兆検知ソリューションベンダ(31社)
- 1.IIJ
- 2.IIM
- 3.IMV
- 4.アクロクエストテクノロジー
- 5.アニモ
- 6.イーアイソル
- 7.NTTアドバンステクノロジー
- 8.NTC
- 9.SCSK
- 10.沖電気工業
- 11.オプティム
- 12.クロスコンパス
- 13.コア
- 14.ジェイテクト
- 15.情報技術開発
- 16.電通国際情報サービス
- 17.東芝デジタルソリューションズ
- 18.日本システムウエア
- 19.日本ナショナルインスツルメンツ
- 20.日本ユニシス
- 21.日立産業制御ソリューションズ
- 22.日立ハイテクソリューションズ
- 23.日立製作所
- 24.日立情報通信エンジニアリング
- 25.フィックスターズ
- 26.富士通
- 27.ブレインズテクノロジー
- 28.マクニカ
- 29.安川情報システム
- 30.ユニアデックス
- 31.新日鉄住金ソリューションズ
調査項目
各社の個票内容
- 2.構成要素別製品の取扱状況
- (1)分類(センサー、IoTゲートウェイ、計測器、AIエンジン、解析サービス、SIサービス、コンサルティング、開発環境)
- (2)取扱状況(自社開発/調達)
- 3.用途別製品一覧
- (1) 設備系故障検知
- (2) 不良品検知
- (3)運用障害検知
- (4)ネットワーク運用障害検知
- (5)構造物劣化検知
- (6)その他
- 4.用途別センサーの種類と販売実績(2017、2018年度)
- 5.AIエンジンの用途別アルゴリズムとモデル手法
- (1)アルゴリズム(外れ値検知/変化点検知/異常状態検知)
- (2)モデル手法(教師データあり/教師データなし/深層学習)
- 6.開発体制と販売体制
- (1)開発体制(組織名、開発人員数、提携先)
- (2)販売体制(組織名、営業人員数、代理店名)
- 8.販売実績・見込(2017~2019年度)
- (1)ハードウェア、ソフトウェア・サービス別の販売実績・見込み
- (2)用途別の販売実績・見込み
- 9.業種別、用途別の販売実績(2017、2018年度)
- 業種区分
- (1)製造業(素材、加工組立、生活関連)
- (2)情報通信業
- (3)電気・ガス・水道
- (4)公共施設
- (5)その他
