ミックITリポート[MONTHLY]
(会員制オンライン情報ページ)

●2025年※サイドバーよりご所望年度を選択ください。

4月号
20,000円
衛星データビジネスのカテゴリー別市場

-地域課題解決や災害支援など、衛星データ活用によるユースケースの拡がりが市場の伸びを支えている
 担当:研究員

4月号
120,000円
ゼネコンにおける請求書受領サービス導入実態調査

-ゼネコン(一般土木建築工事業/土木工事業)を調査
 担当:上級研究員 大西智之

さらに見る

●目次7ページ

■調査要領
1.本調査の目的
 ・2024年問題を背景に建設、物流、医師業界でDX化が進み、それに伴い同業種で請求書の電子化が進んでいる。
 ・建設業では、施工管理システムをはじめ図面管理システムや建設業向けERPなど、システム化の流れが過渡期を迎えつつある。
 ・以上の背景を元に、システム化が進んでいるゼネコンを対象に請求書受領の現状を調査し、その実態を明らかにする。
2.調査対象
 ・ゼネコン(一般土木建築工事業/土木工事業)
3.調査期間
 ・2025年1~2月
4.調査方法
 ・Web調査によるユーザーアンケート

■集計・分析
1.基本情報
 ・業種区分別集計
 ・年商規模別集計
 ・業種区分×年商規模別クロス集計
2.請求書の受け取り方法
 ・請求書受け取り方法別集計
 ・請求書受領サービス別集計
  ※主な選択肢:
   Digital Billder請求書(燈株式会社)、Bill One(Sansan株式会社)、BtoBプラットフォーム請求書(株式会社インフォマート)、
   freee支出管理 受取請求書(フリー株式会社)、ANDPAD請求管理(株式会社アンドパッド) 他
3.満足度調査
 ・サポートの親密性
 ・協力会社の賛同度合い

閉じる

3月号
20,000円
メガクラウドCI(インテグレーション&マネージド)サービス市場の動向

-ネットバンキングの不正送金事件の増加で不正送金対策の引合い増加
 担当:研究員

3月号
120,000円
クラウド帳票発行サービスの市場の実態と展望 2024年度版

-法対応とペーパーレス化が牽引する対前年比60%増の高成長市場

さらに見る

●目次7ページ

1.調査対象サービスの定義
 ①請求書、納品書、支払明細書、領収書などの帳票をWEB、郵送、FAXにより
発行するサービスを対象とする。
 ②顧客向け帳票の発行業務に限定したサービスを対象とし、請求書の受け取り機能、
入金消込、仕訳などの受領業務を除いている。また、帳票作成機能のみを提供する
サービスは含んでいない。
2.主な参入企業のプロフィールとサービス概要
 2-1.参入企業のプロフィール
 2-2.調査対象サービスの概要
・ウイングアーク1st株式会社(invoiceAgent)
・株式会社オービックビジネスコンサルタント(奉行Edge 発行請求書DXクラウド)
・株式会社マネーフォワード
(マネーフォワードクラウド請求書、マネーフォワードクラウド請求書Plus
マネーフォワードクラウドインボイス、マネーフォワードクラウド債権管理)
・メイクリープス株式会社(MakeLeaps)
・株式会社ラクス(楽楽明細)
・株式会社LayerX(バクラク請求書発行)
・株式会社ROBOT PAYMENT(請求管理ロボ) 
2-3.調査対象サービスの機能比較
3.市場規模推移(2022~2024年度)
 3-1.市場規模と累計導入社数の推移
 3-2.業種別導入社数推移(累計導入社数ベース)
 3-3.企業規模別導入社数推移(累計導入社数ベース)
4.ベンダシェア推移(2022~2024年度)
 4-1.各社の売上高推移
 4-2.各社の累計導入社数の推移

閉じる

2月号
80,000円
B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール市場2024

-認知度向上と伴走型サポートで導入拡大、前年比140.4%、4,170社
 担当:研究員

さらに見る

●目次7ページ

【調査要領】
1.調査アイテム
 B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール
2.調査ベンダー
 ㈱ユニフィニティー
 アステリア㈱
 日本マイクロソフト㈱
 ㈱ヤプリ
 ㈱カミナシ
 グーグル合同会社
 主要販売パートナー
3.調査目的
 B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツールベンダー・販売パートナーをヒアリングし、同市場の実態と展望を明らかにする。
【集計・分析】
(1)B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール市場(2023~2025年度】
 【図表1-1】B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール市場・導入社数推移
 【図表1-2】B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール概要
(2)ベンダー・シェア動向
 【図表2-1】B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール導入社数
 【図表2-2】B2Bノーコードモバイルアプリ・作成ツール導入社数・ポジショニング図(2024年度)
(3)B2Bノーコードモバイルアプリ・作成数動向
 【図表3-1】B2Bノーコードモバイルアプリ・作成数推移図
 【図表3-2】B2Bノーコードモバイルアプリ・作成数推移
 【図表3-3】B2Bノーコードモバイルアプリ・作成数シェア
(4)B2Bノーコードモバイルアプリ内製化導入社数
 【図表4-1】B2Bノーコードモバイルアプリ・タイプ別内製化導入社数・シェア(2024年度)
 【図表4-2】B2Bノーコードモバイルアプリ・タイプ別内製化導入社数・構成比(2024年度)
 【図表4-3】B2Bノーコードモバイルアプリ「内製主導型」・導入社数シェア(2024年度)
 【図表4-4】タイプ別内製化導入社数・構成比(2024年度)
(5)ユーザー年商規模別市場動向
 【図表5-1】年商規模別B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール・導入社数推移
 【図表5-2】年商規模別B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール・導入社数推移図
 【図表5-3】年商規模別B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール・導入社数構成比推移図
(6)ユーザ業種別市場動向
 【図表6-1】業種別B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール・導入社数推移
 【図表6-2】業種別B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール・導入社数推移図
 【図表6-3】業種別B2Bノーコードモバイルアプリ作成ツール・導入社数構成比推移図

閉じる

2月号
20,000円
不正送金対策パッケージ市場

-ネットバンキングの不正送金事件の増加で不正送金対策の引合い増加
 担当:研究員

2月号
80,000円
クラウド型販売管理システム市場の実態と展望 2024年度版

-2023年度は前年比129.2%の146.0億円と好調な市場に
 担当:研究員

さらに見る

●目次27ページ

■調査要領

1.主な参入企業のプロフィールとサービス概要
 1-1.参入企業のプロフィール
 1-2.調査対象サービスの概要

2.市場規模推移
 2-1.市場規模と累計導入ユーザー社数の推移

3.ベンダシェア推移
 3-1.各社の売上高推移(その他ベンダー含む)
 3-2.各社の累計導入社数の推移(有償ユーザー合計:その他ベンダー含む)

4.調査7社における業種別・従業員規模別動向
 4-1.業種別売上高推移(調査7社)
 4-2.業種別導入社数推移(累計導入社数ベース:調査7社)
4-3.従業員規模別売上高推移(調査7社)
 4-4.従業員規模別導入社数推移(累計導入社数ベース:調査7社)

5.調査7社における業種別シェア動向
 5-1.業種別売上高推移(調査7社)
 5-2.業種別構成比(売上高ベース:調査7社)
5-3.業種別シェア(売上高ベース:調査7社)
 5-4.業種別推移(累計導入社数ベース:調査7社)
5-5.業種別構成比(累計導入社数ベース:調査7社)
 5-6.業種別シェア(累計導入社数ベース:調査7社)

6.調査7社における従業員規模別シェア動向
 6-1.従業員規模別売上高推移(調査7社)
 6-2.従業員規模別構成比(売上高ベース:調査7社)
6-3.従業員規模別シェア(売上高ベース:調査7社)
 6-4.従業員規模別推移(累計導入社数ベース:調査7社)
6-5.従業員規模別構成比(累計導入社数ベース:調査7社)
 6-6.従業員規模別シェア(累計導入社数ベース:調査7社)

閉じる

1月号
80,000円
クラウド型経費精算システム市場の実態と展望 2024年度版

-電帳法対応オプション成約率、2023年度68.0%に
 担当:研究員

さらに見る

●目次15ページ

■調査要領
1.本調査の目的
2.調査対象
3.調査対象サービスの定義
4.調査期間
5.調査方法

1.主な参入企業のプロフィールとサービス概要
 1-1.参入企業のプロフィール
 1-2.調査対象サービスの概要
 1-3.電子帳簿保存法対応プラン/オプションの概要

2.市場規模推移
 2-1.市場規模と累計導入ユーザー社数の推移
 2-2.累計導入社数における電子帳簿保存法対応プラン/オプション契約社数

3.ベンダシェア推移
 3-1.各社の売上高推移(その他ベンダー含む)
 3-2.各社の累計導入社数の推移(有償ユーザー合計:その他ベンダー含む)
 3-3.各社の累計導入社数の推移(電子帳簿保存法対応プラン/オプション契約数:その他ベンダー含む)
 3-4.各社の電子帳簿保存法対応プラン/オプション契約率推移

4.調査8社における業種別・従業員規模別動向
 4-1.業種別導入社数推移(累計導入社数ベース:調査8社)
 4-2.従業員規模別導入社数推移(累計導入社数ベース:調査8社)

閉じる

▲ページトップへ